硬式野球部 東海大会1回戦突破のお知らせ

いつも城北高校硬式野球部への温かいご声援を賜り、誠にありがとうございます。

令和7年10月18日(土)、愛知県刈谷市の刈谷球場で開催された「第78回秋季東海地区高等学校野球大会」1回戦において、城北高校は三重県大会第2位で、今年の夏の甲子園ベスト16に進出した津田学園高等学校と対戦し、逆転勝利を収めました。

試合は、2回に津田学園に先制され、その後もお互いに得点を重ねていきました。1対3で劣勢に立たされた3回、打者10人による猛攻で逆転し、6対3と3点リードを奪いました。その後は、4回からリリーフに登板した田立選手(1年生)が安定した投球を見せ、ランナーを出しながらも無失点に抑えました。打撃陣では、今井獅琉選手(2年生)がホームランを含む活躍を見せ、チームはその後も得点を重ね、最終的に8回に10対3でコールド勝ちを収めました。今回の試合では、吹奏楽部の応援も加わり、野球部員、保護者、生徒の大きな声援の中で、選手たちは練習の成果を存分に発揮し、見事な勝利を収めました。

この結果、10月19日(日)10:00より、刈谷球場で愛知県大会優勝の強豪・中京大学附属中京高等学校と準決勝進出をかけて戦います。次の試合でも、城北高校らしい全員野球で、最後まで諦めずに戦い抜いてくれると信じています。引き続き、皆様の温かいご声援をよろしくお願い申し上げます。

 

「第2回ダンス体験」募集について

JSC(Johoku Sports Community)では、スポーツビジネスイベントで、前回大好評だった、「ダンス体験」を実施します。

第1回よりもさらにグレードアップしたBREAK DANCEを講師SUKEGONさんが指導してくださいます。

実施要項をご確認のうえ、参加Formsから申し込んでください。

初心者大歓迎です。多くのみなさんの参加をお待ちしています!

「わいわい広場inマーサ21」開催のお知らせ

今年で3回目になりました「わいわい広場 in マーサ21」を開催いたします。

日時:令和7年10月11日(土)10時~15時
会場:マーサ21 マーサスクエア

今年のテーマは「ハロウィンを楽しもう。もうワクワクが止まらない。」ということで、総合学科、生活デザイン科の生徒が趣向を凝らして、企画を考えました。

【総合学科】
①「Mini-Co-Market」(ビジネス系列・会計系列)
②「山県市企業物産展」(情報系列・会計系列)
③こどもと遊ぶ「シルクスクリーン体験コーナー」(芸術文化系列)
④「光の不思議」を体験しよう(人文科学系列)
【生活デザイン科】 ※子ども生活コース・食生活コース・ファッションコース
⑤「ボンボンステッキとヘアピン」を作ってみよう
⑥「ハロウィンメイクとフォトスポット
⑦「ファッションショー」
【吹奏楽部】
・高富中学校吹奏楽部と本校吹奏楽部のコラボ演奏

なお、今回は山県市、マーサ21の後援、NPO法人クローバの協力を得て開催します。

      

祝 硬式野球部 第78回秋季東海地区高等学校野球大会 出場決定!

いつも城北高校硬式野球部への温かいご声援を賜り、誠にありがとうございます。

令和7年9月28日(日)、ぎふしん長良川球場(岐阜市)にて開催された「第78回秋季東海地区高等学校野球 岐阜県大会」3位決定戦において、城北高校は関商工高等学校と対戦し、逆転勝利を収めました。この結果、3位となり、20年ぶりに「第78回秋季東海地区高等学校野球大会」(10月18日~愛知県開催)への出場が決定いたしました。試合内容は、2回に今大会のラッキーボーイ、今井獅琉選手(2年生)のタイムリーで先制。4回に関商工に2点を奪われ逆転を許しましたが、6回にはクリーンナップの3連打で同点に追いつき、8回に2点を奪い逆転しました。9回は4回からリリーフした田立選手(1年生)が三者凡退に抑え、4対2で勝利を収めました。最後まで諦めず、粘り強く戦う「城北らしい」試合展開で勝利を掴み取りました。

東海大会でも岐阜県代表として全力で戦い、活躍してくれることを信じております。

硬式野球部 接戦を制し逆転で準決勝進出!

いつも城北高校硬式野球部への温かいご声援をありがとうございます。

令和7年9月23日(火)、ぎふしん長良川球場(岐阜市)にて開催された「第78回秋季東海地区高等学校野球岐阜県大会」準々決勝において、本校硬式野球部は中津商業高校と対戦し、2対1で見事な逆転勝利を収めました。

試合は、エースの与那覇君(2年生)が連日の登板ながらも力投を見せ、相手打線を粘り強く抑えました。4回にスクイズで1点を先行される苦しい展開となりましたが、5回には今井獅琉君(2年生)がレフトオーバーの二塁打を放ち、同点に追いつきます。

その後も両校の投手による緊迫した投げ合いが続く中、迎えた7回、今井君が再び好機でレフトフェンス直撃の三塁打を放ち、2対1と勝ち越しに成功しました。

終盤は与那覇君が一球一球に気持ちを込めた投球で相手打線を封じ、最終回には三者連続三振で締めくくり、合計129球の熱投で勝利をつかみ取りました。

準決勝のご案内

  • 日時:令和7年9月27日(土) 午前8時45分試合開始
  • 会場:ぎふしん長良川球場(岐阜市)
  • 対戦校:大垣日本大学高等学校

準決勝では、東海大会出場をかけて強豪・大垣日本大学高校と対戦します。

今後とも城北高校硬式野球部への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

ファッション画講習会③(生活デザイン科)

9月9日(火)、井上雅子氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生(ファッションコース)12名が第3回目のファッション画講習会を受講しました。

今回の講習会は、シースルー・ニット・皮革素材の3種類の彩色による表現方法を学びました。絵の具の水分量を調整しながら、筆のタッチで自由に素材表現できる技術を習得できました。今後、ファッション画の上達を目指して努力していきたいです。

表現技術講習会Ⅰ(生活デザイン科)

9月17日(水)、岐阜聖徳学園大学短期大学部幼児教育学科の齋藤正人先生をお招きし、子ども生活コース2年生24人が子どもの造形遊びについて教えていただきました。3つの絵画技法を体験し、その技法を活用してTシャツのデザインをしました。造形遊びにおいて子どもたちの心を動かす体験をすること、その過程が大切であること、ふり返りをすることが次の活動につながることを学びました。

今回の講習会の成果を今後の学習活動に活かしていきたいと思います。

9月5日エピペン研修を実施しました

9月5日に教職員を対象とした「エピペン」研修を実施しました。

前半は養護教諭による講義形式で、食物アレルギーに関する基礎知識やアナフィラキシーの症状、対応の流れについて学び、後半は体育の授業後に生徒が運動誘発性アナフィラキシーショックを起こしたという場面を想定し、実際の対応をシミュレーションする訓練を行いました。

訓練では、一人ひとりが役割を担いながら、実際の場面を想定して対応を行うことで、全員が「いざというとき」に備えて適切な行動をとることができることを目指しました。

教職員が真剣に取り組み、実践的で大変有意義な研修となりました。今後も、生徒の安全を守るため、研修を行ってまいります。